アスクルのオフィスに な・な・なんと!キッチンができました! こんな感じでステキなキッチンスペースになっています! ここでプログラミングをしてもOKですw おっと、申し遅れました。さとうだいすけです。 テンションが上がってしまい、自己紹介が遅れて…
こんにちは。ASKULのほかほかごはんです。 今回はKotlinのユニークな機能、Reified Type Parametersの話とLOHACOでの活用事例の紹介をします。 JVM のジェネリクスについて Javaではおなじみですが、JVMにおけるジェネリクスは型消去 (type erasure) で実装…
こんにちは。ASKULの はんだ と申します。 普段はLOHACOというECサービスのフロントエンドの開発をしています。 先日、LOHACOのスマホサイトトップ画面(以下、SPトップと呼びます)をリニューアルしました!! お気づきになられた方いらっしゃいますでしょ…
はじめまして。UX デザインの山崎と申します。 先日、UX デザインチームの勉強会を新宿にある TSUTAYA BOOK APARTMENT さんで実施してきました。 勉強会のテーマは、「メンバー各自業務関係有無に関わらず興味のあることについて勉強」という内容。 会場の様…
こんにちは。アスクルの こたにん (@Kotanin0) と申します。 LOHACO のフロントエンド開発・エンジニア採用・社内環境整備などを担当しております。 今回は、弊社エンジニアが利用している統合開発環境 IntelliJ IDEA のご紹介とともに 先日 6/29(金) に、株…
こんにちは。 こんにちは。 アプリエンジニアの元と登場2回目のなかむらです。 普段はASKULでLOHACOというECサービスを開発しています。 私たちは先日マウンテンビューで開催されたGoogle I/O 2018に参加してきました。 今回はその会場での様子をレポートし…
こんにちは。UXデザインの土橋です。 すっかり暖かくなり行楽シーズンになってきました。 お子様のいらっしゃる方は特に外出する機会も増えていると思います。 そんな中旅行やピクニックの計画を立てながらお弁当箱や水筒、レジャーシートなど買い揃える際 …
こんにちは。ASKULの なかむら と申します。 普段はLOHACOのフロントエンド寄りな開発を担当しています。 突然ですがJavaScriptをES201xで書いてますか? 最近のJavaScriptの技術記事ではES201x&BabelかTypeScript/Flow等のAltJSを使うのが当然になっている…
はじまり はじめまして。アスクルの さとうだいすけ です。 アスクルの技術を世の中に発信していこう! アスクルのエンジニア文化を創っていこう! ということでアスクルエンジニアリングブログを開設いたしました!! アスクルがなぜ今更?と思う方もいるか…