【社内勉強会】第25回AStudy開催レポート

こんにちは。ライターのしゅん(@MxShun) といずみかわです。

2021年1月28日(木)にAStudyを実施しましたので、その内容をお届けします!

AStudyとは?

AStudyとは"ASKUL Study"の略で、知識の共有を目的として、ASKULで独自に行なっているイベントです。 勉強会やイベント、カンファレンス、LTなどを企画していますが、現在はLTを中心に実施しています。 テーマは自由で、毎回3~4名の方がスピーカーとなってお話いただいています。

2018年3月からスタートし、ほぼ毎月実施しています。

概要

今回は社内から4人の方にご登壇いただき、発表時間10分でLTをしていただきました。それぞれの内容を紹介します!

「プロジェクトマネージャ」という仕事

1番手はむらたんさんの 「プロジェクトマネージャ」という仕事 です。

むらたんさんといえば、本ブログで不定期連載中の「スクラム開発をボトムアップで始める」ですね! まだご覧になっていない方はこの機会にぜひご覧ください。

tech.askul.co.jp

今回のLTではPMBOK®(脚注:Project Management Body of Knowledgeの略で「ピンボック」と読みます。PMI(Project Management Institute)が発行しています。)とこれまでの経験をベースに「プロジェクトマネージャ」とはなんなのか、「プロジェクトマネージャ」の役割はなんなのかということを、アジャイルな文脈を絡めて紐解かれました。

atusy_no25_01.png

なかでも次の言葉が印象的でした。

プロジェクトは「いきもの」 これをやっておけば良い、というものは存在しない。

だからこそ、土台を形作る知識体系を身に付けることが大切であり、プロジェクトで経験したことは組織の資産にするサイクルを作ることで組織・プロジェクトマネージャとして成長できるのだと解釈しました。

リセットのすゝめ

2番手はいのだいさんの リセットのすゝめ です。

いのだいさんは先日、Engineering Manager Advent Calendar 2020の記事として、マネージャにおける学びを振返る記事を寄稿されています。まだご覧になっていない方はこの機会にぜひご覧ください。

tech.askul.co.jp

さて、そんないのだいさんは過去に一度2ヶ月間休職をされた経験があるそうです。

どのような経緯で休職をされたのか、休職中はなにをやっていたのか、休職を通じてどのようなことを感じ学んだのかということをお話されました。

atusy_no24_02.png

小さなきっかけで仕事が嫌になり、体調を崩しがちになったことが理由で休職の判断に至ったそうです。そして、休職中に思い切ってオーストラリア旅行をされ、それまでとは思考が リセット できたことで過去と現在とを切り離して考えられるようになったということでした。上の画像はその際の様子だそうです。(羨ましい。)

このような経験からいのだいさんは次の2つのことを提言しています。

自分を リセット する手段を見つけよう よくわからないから、とりあえず再起動

仕事に限らずなにかに思い悩んだり行き詰ってしまった際には、一度思考を リセット する。という考え方は、テレワーク中心のいまだからこそキーコンセプトとなり得る考え方のひとつなのかもしれませんね。

自分の取説を作る3ステップ

3番手はたかはしさんの自分の取説を作る3ステップです。

多くの企業がテレワークを導入している昨今、テレワークでは他人とコミュニケーションを取ることが難しいと感じたり自分で自分をコントロールして仕事をしていく必要があるなと感じたことがある方、多いのではないでしょうか。

たかはしさんはそういった課題に対して、自分の取り扱い説明書を作ることによって解決するという、実体験を元にした事例を紹介してくださいました。


それでは、たかはしさんプレゼンツ、自分の取説を作る3ステップを順を追ってみていきましょう!

ステップ1:自分を知る

性格診断ツール(オススメはストレングスファインダー)を利用したり1on1フィードバックなどから、まずは自分を客観的に知る。

ステップ2:理解を深める

ステップ1で知った内容を、自分の言葉で話したり、書き直すことで理解を深める。この段階で、簡単な文章で取説(特徴や取り扱い注意事項など)を作る。

ステップ3:ログと照らし合わせ更新する

取説をもとに自分の行動と共に、そのときの気持ちや仕事パフォーマンス結果などを記録し、振り返る。仕事において強み弱みになる傾向を探りPDCAを回していく。

以上3ステップが、自分の取説を作るプロセスです。


こうして自分の取扱説明書を作成することによって、たかはしさんはコミュニケーションや自己コントロールの課題について次のように役に立ったと語ります。

  • 自分に対して 無意識だった自分の癖や性格を理解し自己コントロールに役立てることができた。 定期的に自分を振り返る機会になり、失敗の改善がしやすくなった。

  • まわりの人に対して 自分と相手の違うところ、同じところを客観的にみることができるようになった。 取り扱い説明書を開示することによってコミュニケーションの下地にできた。

テレワークで多くの人がこれまでとは違う環境に戸惑ってい課題を感じているかと思います。その1つの解決事例として「自分の取説の作成 」ぜひ、参考にしてみてください。

シリコンバレー式食事法を取り入れたテレワーク時代のルーティンワーク術

今回の大トリとなりました4番手、あべさんのシリコンバレー式食事法を取り入れたテレワーク時代のルーティンワーク術です。

あべさんは非常に多彩な経歴を持っており、昨今の情勢で非常に忙しい中でも新たに「糖質OFFアドバイザー資格」を取得するなど、とてもアグレッシブな印象を受ける方です。 そんなあべさんが掲げる「個々のパフォーマンスが上がれば 組織のパフォーマンスも上がる」という言葉。 これを実現するための一例として、「ルーティンワーク術」を語ってくれました。

その「ルーティンワーク術」のベースにある考え方が大統領のように働き、王様のように遊ぶという言葉です。

大統領のように働くというのは、セルフコントロールとセルフマネジメント、つまり自制と自己管理を徹底して働くということです。

しかしこのテレワーク時代、周りに目がないこともありセルフマネジメントは容易くありません。 それを容易にしてくれるのが「ルーティン化」だそうです。

あべさんは「モーニングルーティン」「業務中のルーティン」「ナイトルーティン」をかっちりと決めており、 モーニングルーティンには脳を目覚めさせるため、ナイトルーティンには翌日のコンディションのためと目的を明確にしてそれぞれを設定していました。

さらにこれらのルーティンに加え、「シリコンバレー式食事法」というものを実践することでよりその効果を高めています。 シリコンバレー式食事法とは、反栄養素(ナス科の食物など)を摂取しない、糖質よりも脂質を摂取するといった食事法で完全無欠ダイエット法とも呼ばれるそうです。 「食事法」と言われるとあまり美味しくなさそうなものであったり、質素なものをイメージするかもしれませんがこのシリコンバレー式食事法は異なるようで、 あべさんの食事はこのようにとても美味しそうなものを食べているようでした。

astudy_no25_03.png

このシリコンバレー式食事法+徹底的なルーティン化によって体調の良化、集中力向上が得られて仕事が捗るようになったと言います。

テレワークになっても健康とパフォーマンスを高い状態で維持するには「大統領のように働き、王様のように遊ぶ」というメリハリをつけることが重要なのだと私は感じました。 テレワークでパフォーマンスがいまいち上がらない方や健康的に過ごしたい、働きたいという方はあべさんのシリコンバレー式食事法を取り入れたテレワーク時代のルーティンワーク術を実践してみてはいかがでしょうか?

感想

しゅん

今回もプロジェクトマネージャからルーティンワークまで幅広いテーマ展開で最後まで飽きない内容でした! 今後もエンジニアリングに限らず、日々の学びや成功事例、失敗事例などを気軽に共有できる場にしていければと考えています。

また、参加者の方からは「ゆるりとした空気感の割に内容が充実しておりとても刺激を受けました」といった声が聞かれました。

運営としてAStudyの目指すべき姿になりつつあるのかなと、とても嬉しい意見でした。

いずみかわ

今回の内容はエンジニアだけではなく、幅広い役職の方にお楽しみいただける内容ということで、社内でも多くの参加者に集まっていただきました。登壇者の発表時もチャットで活発に意見が飛び交っており、リモート開催でも賑やかで楽しい雰囲気を感じられる素敵な会となりました。

私自身も勉強になると同時に、普段業務中にはなかなか関わることのできない方々と交流できたことがとても嬉しく、楽しかったです。

ゆるくためになる勉強会 AStudy を、今後も楽しみながら開催していけたらいいなと思います!

おわりに

今回は4名の方にご登壇いただきました。登壇していただいたむらたんさん・いのだいさん・たかはしさん・あべさん、そしてご来場いただいた皆さま、ご参加いただきありがとうございました!

最後に告知です。

3月25日(木)19時より、「 AStudy+」を開催いたします!

askul.connpass.com

社内に閉じない初パブリック開催!! ということで、「AStudy+」と題したイベントとなります。そんな記念すべきAStudy+の初回は、新卒エンジニアを中心にLTを実施します。

ぜひ、ご参加いただければと思います!

バックナンバー

2021年

【社内勉強会】AStudy Advent Calendar 2020開催レポート

2020年

【社内勉強会】第24回AStudy開催レポート

ASKUL Engineering BLOG

2021 © ASKUL Corporation. All rights reserved.